今までの精神科看護を継承しつつ、新たな看護を創造すること大切にしております。それに向け遭遇するさまざまな精神症状に対して経験的な対応から、脳の構造・機能を踏まえた臨床推論による科学的根拠に基づく対応への変換をしました。また、問題解決志向から患者様の健康な面に働きかけるストレングスモデルを導入しました。さらに、快刺激となるカンフォータブル・ケアを看護の基本としています。
新たな精神科看護の実現に向け、教育には力を注ぎさまざまな工夫をこらしています。スキルアップのための教育プログラムは、ラダー別の研修に加え急変時対応やリフレクションする機会を集合教育で実施し、精神面と身体面のケア提供力が向上できる企画や、「精神衛生研究所」でのトピックス研修を活用しています。
更に、精神障がい者の地域包括ケアシステムの実現に向けて、入院中から患者様の自立を支え、関連機関との連携を図り、社会資源を活用できる体制作りに取り組んでいます。
当院は、職員・患者様のダイバーシティ(多様性)を尊重し、地域から必要とされる病院に変革し続けることができる人材育成を目指します。
仁明会病院 看護部長
当院では、新卒看護師から既卒看護師まで様々なキャリアの看護師が自己の成長に合わせて研修などの学習機会を選択し、自ら学ぶことができる教育環境を提供しています。年度初めに管理者と目標を一緒に考えサポートします。 院内研修はワークライフバランスを図りながら参加でき、院外研修は仁明会 精神衛生研究所主催の研修参加や日本看護協会、日本精神科看護協会(会員登録要)など院外研修参加への支援体制も整っています。
当院ではラダー別に様々な研修を企画しております。精神科専門技術の質向上に関する研修や急変時対応などフィジカル面の研修、業務改善報告会、看護研究発表会など積極的に実施しています。
インターンシップ・病院見学会へのお申込みはフォームにて受け付けております。 募集要項は下記をご覧ください。 <募集要項> ・仁明会病院 看護師 ・仁明会病院 准看護師 ・仁明会病院 看護助手 ・仁明会クリニック 看護師 ・訪問看護ステーション はんず 訪問看護師 ・精神科デイケア とも 看護師